テレマークスキー前転日記~ケガに注意!!

ヘタレスキー部も還暦.部員1~2人 @札幌

「プチ開眼」を再考してみた

イメージ 1

今年の大きな課題は、切れ上がり、つまり山まわりでの速度制御ではなく、谷まわりで制御することだった。
具体的には、
1.ターンが切れ上がる前に切り替え。
2.切り替え動作の何か(まだわかんない)
3.早い段階から雪面に働きかけ(谷まわり)

これがうまくいくととても安定した姿勢となり、かつスピードはそれまでと変わらないのにスキーがたてに走っている。
2番のよくわからない作業が、コブではテールジャンプだったりする。

昨日の先行動作は、見方を変えれば大きなバンクコブで切れ上がってから行っていた先行動作を早い段階で起こすこととも言える。この先行動作のタイミングも2番。
その結果、上から見てハの字のミゾコブに、タイミングと位置が合ってくる。
ミゾとミゾの間で、「何か」ができている場合もある。
それはトップの先落としだったり、ミゾより手前のフォールラインあたりから入るターンだったり・・・
すなわち、
谷まわりでは上体の旋回運動によって下半身の回転を誘発し、それがスキーに伝わって雪面をおさえる。
山まわりは、谷まわりでつくられた弧にうまく乗っていくだけ。無理にテールを振り出したり、切れ上がり動作をしない。むしろ切り替えのタイミングをはかりながら足場をつくっている状態。

ニワトリが先か卵が先かの話になってしまうが、上体の先行動作をタイミング良く入れるためには、安定した滑りによって肩の水平ラインができていることが大切。しかし、上体の先行動作でターンをつくると滑りが安定するのでいつでも切り替えができる姿勢がつくれる、とも言える。

左ターンの谷まわりで圧がかからないのは、ひとつには切り替え時の重心移動が不十分だからか? 原因がこれだとしても、すぐには直らない。軸が左に傾いているのかもしれない。

再建された長峰ハウス。こんどは休憩室なのでとても使いやすいゾ。