テレマークスキー前転日記~ケガに注意!!

ヘタレスキー部も還暦.部員1~2人 @札幌

成長と課題と テレマーク10日目

イメージ 1
大好きな場所のひとつ。この幻想的で非日常の空間が、札幌国際スキー場 最大の魅力。


12月2日(日)
シーズン2日目、札幌国際スキー場2日目、テレマーク10日目。
この日はテレマーカー、元アルペンレーサー山スキーヤー、基礎という豪華メンバーに、途中から参加させていただいた。

雪が降った日の朝は、どうしても出遅れる・・・。あれだけ降ると除雪に1時間半。たっぷり汗をかいてシャワー、朝食、コーヒーを一般飲んでから出発したため、9時になった。

高速に乗ろうとしたら「閉鎖中」。悩んだが下道へ。電光掲示は50km/h規制と書かれていたのに。あとから伺ったら、通行止めは解除されていたらしい。ちゃんとしてくれよなー。おかげで国際をあきらめて手稲に向かうところだった。

がんばって着いて、シングルラインでゴンドラに乗ったものの、ダウンヒルコースはすでにコブ生成中。まだ乗れてない状態での朝イチはきつかったス。
数本滑ってテレマークに。

国際は長い距離を滑るので、1本で滑りを修正したり考えたりすることができる。
この日は後ろ足の荷重が甘くて何度もくるっと回ったが、後半は徐々に修正できた。再現率はまだ5割程度だけど、前後バランスはコツをつかんだと思う。
課題はアンギュレーションがつけられないこと。
アルペンスキーの初級者にも見られる「傾くことができない」ってやつです。
この日の成果は、問題の切り分けができたこと、でした。

以下、備忘録 - - -
  • ひねりが弱いことはわかっていたが、テレマークポジションが悪いのか、腰から下のひねりが悪いのかの切り分けは、これまでできていなかった。
  • まだ安定しないがテレマークポジションのコツはつかんだ気がする。前足はかかと荷重、後ろ足は母指球荷重。右前足の時に前足に加重してない場合が多い。だから左足だけがひどく疲れる。これが解決すると、肩の水平ラインがわりと維持できる。
  • 上半身突っ立ちで滑ることもできるようになった。
  • あとは滑り込んで再現率を上げること。

  • 問題は傾きが作れないこと。テレマークポジションが少し安定したので、この問題が次のステージになるような気がしている。
  • テレマーク装備でアルペンターンしているときに作るアンギュレーションが作れない。だから、後ろスキーが安定しないし(というかエッジングできずフラットなのです)、自分のタイミングでターンから抜け出すことができない。当然小回りができない。

テレマークアルペンターンをしながら、途中でテレマークポジションを入れてみようか。根本的には、不安定で怖いから傾くことができないんですよねー。テレマークポジションの安定によって怖さが徐々に薄らいできたから、傾きに関心が集まってきたのでしょう。

これまではターンのたびにテレマークポジションをつくりにいったけど、ちょっと意識を変えて、アルペンスキーのように落下と制動でスキーから圧をもらう/圧を逃がすという基本に戻り、アルペンターンで若干不安定になる(前のめりになりやすい)場面を、谷足を前に出すことで安定させるという考えに切り替えてみようかなと思う。
イメージの中ではうまくいきそうな気がしている。
こういう発想を続けることが、アルペンテレマークという二足のわらじを履く者にできる近道かな。

切り替え(足の入替)を落ちついてできる場面が出てきた。これは前足荷重のコツと関連している気がする。


テレマーカーOさんのアドバイスが今回もかなり効きました。指摘していただいたことがなぜできないか。その気づきをいただいたのです。


イメージ 2